SES のビジネスモデル

多くの実務未経験の転職者が就職する、「SES企業」について解説していきたいと思います。

世間一般では、「SES やばい」などと検索されていますが、やばいかどうか見ていきましょう。

 

 

SESとは?

SESとは「システムエンジニアリングサービス」を略した呼び方で、IT業界での契約や働き方の一つです。

 

ビジネスモデル

SES業態のイメージ図



 

簡単にいうと、中抜きビジネスです。

 

以下は一例です。

エンジニアを必要としているA社が、SES企業に40万円払って、1人割り当てる。

SES企業は、月給25万円で雇っているエンジニアBさんに、A社で働くように言う。

BさんはSES企業の社員だが、A社でエンジニアとして働く

 

SES企業は40万円の売り上げに対して、支出が25万円なので、エンジニアを1人派遣にだすと企業は毎月15万円利益がでます。(税金・福利厚生を計算に含めると、純利益は5〜10万円に落ち着くでしょう)

 

仕事内容

具体的な仕事内容は以下のものになります。

  • 客先のITプロジェクトにエンジニアを紹介する
  • 客先のITプロジェクト内でエンジニアに働いてもらう
  • エンジニアの働いた時間(技術力・労働力提供)で報酬をもらう

 

SES企業で働くメリット

・色んな経験ができる

・人脈が増える

・資格取得を支援してくれる

 

・色んな経験ができる

参加するプロジェクトにもよりますが、2年前後で色んなプロジェクトに参画します。

そのため、一つの企業に所属しながら、数年置きに転職するようなイメージです。

色んな経験ができるからこそ、フリーランスへの転向や転職にも有利に働きます。

 

・人脈が増える

複数のプロジェクトを経験すると、気の合う人が何人かはいることでしょう。

エンジニアの横のつながりはとても大切で、いつどこから仕事が舞い込んでくるか分かりません。

あなたがよっぽど人見知りでなければ、人間関係構築をしておいて損はありません。

 

・資格取得を支援してくれる

SES企業も利益を上げるために努力しています。

あなたの実績+αで資格を取得していれば、SES企業も儲かるし、あなたの給料も上がり、自分が希望するプロジェクトへ配属される可能性が高まります。

ITの資格って、2万円前後が最低ラインみたいなところがあるため、資格支援制度は非常に助かります。

 

SES企業で働くデメリット

帰属意識が薄くなる

会社にもよりますが、プロジェクトに参画しているのは自分だけというケースも普通にあります。

プロジェクトに参画している他のメンバーも、別のSES企業から派遣されてきていることを考えると、別に自分が所属しているSES企業である必要性は無くなります。

 

そうやって離職する人が多いため、SES企業では「帰社日」と呼ばれる、月1くらいで社員が集まるイベントを作ります。

私は平日の業務後や土日にわざわざ集まるのが嫌なため、帰社日が無いSES企業を選びました。

 

・給料が低い

SES企業で働く人の多くは、年収300〜500万円の間だと考えて問題ありません。

そして、未経験でSES企業にはいる場合、年収300万円に届かないこともしばしばあります。

 

未経験の場合、少しでも高い給料で転職したいので、転職戦略は別の記事にまとめてます。

 

スキルも実績も無いため、給料が低いことは受け入れましょう。

もしあなたに意欲があるのであれば、SESは何年も続けるところではなく、足がかりとして捉えて将来設計をする方が、あなたの気持ちも軽くなることでしょう。

 

 

・達成感を感じにくい

これもプロジェクトによりますが、総期間5年のプロジェクトがあったとしても、自分が関わるのは1〜2年になってしまうことから、プロジェクトの終わりを見届けられず達成感を感じることができない場合があります。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

SES というビジネスモデルについて少しでも理解が深まったのでしたら幸いです。

 

こうやってみたら自分でもSES企業を立ち上げることができるかも?って思われた方もいるかもしれません。

実際SES企業は日本に数万社あると言われ、そのほとんどが30名前後の規模であると言われています。

 

将来あなたが転職・起業するための参考にしてください。